Quantcast
Channel: L.R.Baggs – JES公式ブログ
Viewing all 245 articles
Browse latest View live

待望の「LYRIC」初入荷しました〜!

$
0
0

お待たせしました!
待望の「LYRIC」リリック、本日入荷しました!

Lyric-2

2013年1月NAMMショーデビューの「LYRIC」はレコーディング・スタジオでのマイク録りのみで得られる、あのリアル感を極めたL.R.Baggs渾身のマイクシステムの新製品。

下の写真:
強いストロークでも音が潰れないオリジナル回路のコンプリミター内蔵(Pat.P)のプリアンプ、サウンド・ホールに取り付けるボリュームとプレゼンスのコントローラー、このモデルの心臓部はLYRIC用に開発したTrue-Mic。

Lyric-3

製品に関するご質問、入荷状況などはL.R.Baggs特約店または最寄りの取扱店にお問い合わせ下さい。

 

下記画像からPDF製品情報へ。

LYRIC-1


*BaggsPreamp


LYRICの製品情報をアップしました。

$
0
0

L.R.Baggsよりの話題のアコギ用マイク・システム、
LYRIC/リリックの製品案内を本サイトにアップしました。

関連ビデオ、デモサウンドもありますので、
興味ある方はぜひチェックしてみて下さい。

(画像クリックで製品案内へ)

LYRICウェブ

越田太郎丸「男子2楽坊」ライブ。

$
0
0

セッションギタリスト、越田太郎丸氏とピアニスト榊原大氏のデュオ・コンサート「男子2楽坊」の3月12日、名古屋DOXYライブにおじゃまして来ました。ギターの越田氏は当社代理店のフィル・ジョーンズのアコギ用アンプCubやL.R.BaggsのVenue D.I.を使用しています。

2人の息のあった素晴らしい音楽と絶妙な掛け合いのトークで、居間にいながらにして演奏してくれているような、やさしい盛り上がりを見せたライブでした。

越田−2

越田氏はボサノバユニット『Prismatica』のギタリストとしてプロ活動をスタート、ブラジル音楽を軸に演奏活動をするセッションギタリスト。『Bossa do Mago』『』などのバンド、岩崎宏美、葉加瀬太郎、瀬木貴将、ウェイウェイウー、Yae、辛島美登里、中孝介など 様々なアーティストのコンサート、ライブ、レコーディングに参加するなど多忙に活躍しているギタリストです。

越田−1

本番終了後にこの日の使用機材の写真を撮らせてもらいました。

当日使用のアンプはフィル・ジョーンズのAAD Cubのみ。ナイロン弦、スチール弦、エレキの全てで使用。このアンプの特徴はEQがフラットなオーディオ回路を持ちスモールP.A.のコンセプトで設計されたアンプ。客席に向けてでなく自分用のパーソナルモニターとしての使い方が主流です。(このCubは期間限定モデル、アップグレードしたCub-IIが好評発売中です。)

越田−3

足元は至ってシンプル。ナイロン、スチール弦はL.R.BaggsのVenue D.I.を使用。

越田−4

イスの右側にあるメインギターはコンデ・エルマノスのフラメンコ・ギター。

越田−5

こちらがイスの左側。もうすでに数年ツアーやライブに持ち歩いているCubアンプの使い方も慣れたもんです。この日も自分のモニターとして使いながらマイク1本でP.A.へ出力。

越田−6

画像が良くないですが、数年前に演った「森」のボトムライン公演の時の写真を紹介します。(越田さんの他、チェロの柏木さん、ドラムに則竹さんなどのそうそうたるメンバー)

森03202

大きいステージの時は写真のように2台を自分のパーソナルモニターとして使用しています。葉加瀬太郎さんのLIVE IMAGEの時の大ホールでも同じセットで使用していました。

森03201

越田さん、榊原さんお疲れ様でした。

 

*godin

LYRICの取り付け依頼が殺到しています。

$
0
0

マイクでしか得られないあの空気感を求めるアコースティックギタープレーヤーの為に開発されたマイクのみのシステム、LYRIC/リリック。

ほぼ連日に近く全国の楽器店よりの取り付け依頼が続いています。

Lyric-4

本日のLYRIC取り付けギターは、

・Alvarez DYS-92
・Martin 000-18 Golden Era
・Asturias Grand Solo

取り付け後、各モデルを入念に最終チェック。それぞれのギターのサウンドとトーンキャラクターが如実に再現されます。

Lyric-2

LYRIC/リリックはマイクのみでのシンプルなシステム。固定のシステムでいつも同じようにプレイしたいギタリストに絶対のお勧めシステムです。

マイクのエアー感にこだわるプレーヤーで、シチュエーションにより、もっと細かく設定や調整をしたいプレーヤーには、エレメントとマイクのデュアルシステム、Anthemをオススメします。

Lyric-3

 

それでは、エルアールバッグスの新製品「LYRIC」を使ったデモ演のビデオをご覧ください。アーティストは人気上昇中のアメリカの若手シンガーソングライターSIERRA HULL。ギターサウンドはライン出力からのみのレコーディングで、プリアンプD.I.にVenue D.I.を使用。

Lyric Audio Sample by Keith Sewell

L.R.Baggs特約店

LYRIC日本語紹介サイト

▶L.R.Baggs U.S.A.のLYLIC紹介サイト

*BaggsPreamp

マイク録りのリアル感、ここに極まる

$
0
0

LYRIC/リリックとは、マイクでしか得られないあの空気感を求めるアコースティックギタープレーヤーの為に開発されたマイクのみのシステム。

ElementとTru-Micのデュアルシステムで高評価のAnthemでのノウハウをベースに、Tru-Micのみでマイク録りのリアル感を極めたマイクシステムLYRIC、好評発売中です。

AGM2013-4Baggs

ライルラベット、ディクシー·チックス、ジェリー·ダグラス、アールスクラッグス、またリッキースキャッグスなどのレコーディングやサポートミュージシャンとして知られるギタリスト、Keith Sewell/キース・スウェル氏のLYRICデモ・ビデオをご紹介します。ギターサウンドはLYRICからのダイレクト出力です。

今のサウンドに疑問やご不満のあるアコースティックギタリストの方、レコーディングでマイクを使用した生音感を求めるギタリストの方などにLYRICを強くおすすめいたします。

最寄りのL.R.Baggs特約店または取扱店にお問い合わせください。

LYRIC日本語紹介サイト
L.R.Baggs U.S.A.のLYLIC紹介サイト

 

*BaggsPreamp

ANTHEMか、それともLYRICか?

$
0
0

最近L.R.Baggs製品の問い合わせの中で多いのがANTHEMとLYRICの違いについてです。共に非常に好評を頂いているモデルで、すでに当社本サイトやこのブログでもお伝えしていますが、あらためて両製品について検証してみたいと思います。 

<ANTHEMとは?>
ご存知のように一般的な人間の可聴範囲は20〜20,000Hz(ヘルツ)と言われています。その帯域の中で低域の音質の要となるのは200ヘルツ前後まで、その上の帯域がざっくりですが中域〜高域となります。 アンダーサドルピエゾとマイクでそれぞれ全帯域のバランスを取ってミックスすると言う今までの一般的なデュアル・ピックアップとは異なり、Anthemでは200Hzまでを低域〜中低域に強いエレメント、それ以上の中域〜高域に威力を発揮する新開発のTru-Mic(Pat.P)が受け持ち、今までにない真に純粋なギターの持つ本来のサウンドとトーンを引き出すことに成功しました。さらに詳しくはAnthemカタログPDFをご覧ください。(下の写真はフルバージョンのAnthem。)

 

Anthemプリアンプ・コントローラー取り付け後の写真。ElementとTru-Micのミックス、マスターボリュームが手元でコントロールできます。便利なバッテリーチェッカーボタン付き。5段階のLEDで確認が可能です。

 

下はAnthem取付後のボディ内の写真。 (写真上から)ネックとの接合部に9Vバッテリーホルダー、サウンドホールにプリアンプ・コントローラー、サドルの下にElementピックアップ、ブリッジの裏側にTru-Mic。

 

Anthemのデモ・ビデオ:
Tru-Micのマイクのみ、アンダーサドルのElementのみ、そして2つのブレンドのサウンドが聴けます。ブレンドすることでシチュエーションによって異なったコンビネーション設定をできることがANTHEMの特徴です。

 

<LYRICとは?>
LYRICはマイクでしか得られないあの空気感を求めるアコースティックギタープレーヤーの為に開発されたマイクのみのシステム。そのマイクはAnthemと同じパテントのTru-Micを使用していますが、ANTHEMに使われているものとは若干違う特製のものを使用しています。LYRIC用のTru-Mic のみで捉えた音は、リアルなアコースティックサウンドに変換するL.R.Baggs のノウハウを集大成した特殊コンプレッサーを内蔵したプリアンプ(パテント申請中)とのコンビネーションで、外部マイクでの集音と全く遜色ない、驚くべきダイナミクスと繊細さを備えたアコースティックサウンドを実現しました。詳しくは、LYRIC専用サイトをご覧ください。

Lyric-3

 

Tru-Micの取り付け位置はANTHEMと同様にブリッジサドルの裏側。その他はサウンドホールにマイクボリュームとプレゼンスのコントローラー、エンドピンプリアンプ、ネックエンドに9Vのバッテリー。

IMG_0899

 

LYRICのデモ・ビデオ:
レコーディングスタジオでハイクオリティのマイクを使ったような、まさにそのイメージです。手元でボリュームとプレゼンスのみのシンプルなコントロールとなっります。

 

価格も違いますが、
ElementとTru-MicのブレンドできるANTHEMか?、
マイクのみの空気感を持ったサウンドのLYRICか?

大いに悩むところですが、共通するのは透明感がありハイエンドなマイクTRU-MICを生かしたナチュラルなサウンド。どちらを選んでも音質的な向上で、日々のライブやレコーディングがストレスなく楽しいものになることは間違いないでしょう。

最寄りのL.R.Baggs特約店、または最寄りのアコースティック・ギター専門店にお問い合わせ下さい。


*BaggsPreamp

LYRIC最新インストールギター

$
0
0

前回に続いてL.R.Baggsのアコギ用マイクシステム・LYRIC/リリック関連ニュースです。

LYRICはマイクでしか得られないあの空気感を求めるアコースティックギタープレーヤーの為に開発されたマイクのみのシステム。連日全国の楽器店から取付け依頼があります。

LYRIC取付-1

上の写真は、つい近日のLYRIC取付けギターです。

左から、
・Gibson Humming Bird
・Taylor DN3
・Furch G23-SR
・Martin 000-42ECJ

サウンド・ホールに取り付けられたボリュームコントローラーとプレゼンスコントロール。

LYRIC取付-3

 

下がそのコントローラーで、右側はボリューム。左側の穴はプレゼンスコントロール。プレゼンスは全体のサウンドを明るめにくっきりさせるか、全体を甘く柔らかいサウンドにする為のもの。

LYRIC取付-4

 

そのプレゼンスの調整は半固定ボリュームで付属のプラスチックドライバーで行います。右側に回すと明るめ、左側がダーク。基本形はギターの生音とアンプやP.A.を通した音色を合わせた後、お好みの設定に調整をします。

当社に取付け調整を依頼された時は、取付けギターの生音に限りなく近い設定でプレゼンスの調整をしています。(P.A.とギターアンプの両方を使用)

LYRIC取付-5

 

今回取り付けの4本のギターは当然ですがそれぞれ全く違ったサウンド。LYRICからのサウンドはそれぞれのギターの特徴を如実に表現しています。

 

LYRICやL.R.Baggs製品のに関しては最寄りのL.R.Baggs特約店、またはアコースティック・ギター専門店にお問い合わせ下さい。

LYRIC/リリック日本語製品情報
LYRIC USAサイト

*BaggsPreamp

LYRICがPlayer誌で紹介されました。

$
0
0

発売となったPlayer誌6月号の135ページで注目の新製品が紹介される「Gear For Players」のコーナーで、

Player5月2013

L.R.Baggsの新マイクシステムLYRICが紹介されました。

PLAYERならではのわかりやすい製品解析の記事です。「アコースティック・ギターのピックアップをシンプルなマイクのみのシステムに」と言われて気になるプレーヤーの方に必見の内容です。ぜひチェックしてみて下さい。(下記画像クリックで拡大pdf)

LYRIC-PLAYER記事

 

アコースティックギターのアンプリフィケーションに新風を送るマイクのみのシンプルなシステム 、LYRIC/リリックにご注目下さい。

 

LYRICやL.R.Baggs製品のに関しては最寄りのL.R.Baggs特約店、またはアコースティック・ギター専門店にお問い合わせ下さい。

LYRIC/リリック日本語製品情報
LYRIC USAサイト

*BaggsPreamp


ウクレレ用ピックアップならFive-Oです!

$
0
0

連日L.R.Baggsピックアップの取り付け依頼が全国の楽器店より届きます。その中でコンスタントに多い製品のひとつがウクレレピックアップ 「FIVE-O」

Five-O(ファイブオー)はウクレレのダイナミクスとトーンを完全に再現するために開発されたボリュームコントロール付き小型軽量のピックアップです。

Five-O

最も重要なピックアップ部はアコースティックギターのピックアップとしてプロアマ問わず絶大な人気を誇る定番ピックアップ「エレメント」をウクレレ専用にカスタマイズしたもの。またウクレレの鳴りを損なわないよう、3Vのボタン電池をはじめ全てのパーツを小型軽量に設計。システム全体でも9V電池以下の重さで、楽器への負荷も最小限に抑えられています。

定価:¥19,740(本体価格¥18,800)●バッテリー:3Vボタン電池(CR2032)●消費電流:0.73mA●電池寿命:300時間●出力インピーダンス:3.6kΩ

 

——————————————————

昨日FIVE-Oピックアップを取り付けをした3本のウクレレをご紹介します。全て調整、確認した後のサウンドにはいつもながら感心します。Koalohaの暖かく鳴りの良いサウンド、Kanile’aの透き通ったサウンドなど、生音とアンプからのサウンドイメージが全く変わりません。

Koaloha Soprano
KOalohaSoprano

Koaloha Concert
KoalohaConcert

Kanile’a K-3T
Kanile'aK-3T

ウクレレはボディが小さい為、ギターと比べかなり熟練の技術が必要です。非常に限られたボディスペース内でのピックアップや配線作業。それに加え、弦のサドルへのダウンプレッシャーはメーカーによって異なるため、各弦の音質、音量バランスを取ることは至難の技です。取付けは専門のお店にご相談することをオススメします。

L.R.BaggsのFIVE-O又は他の製品に関しては最寄りのL.R.Baggs特約店または取扱店にお問合せください。

L.R.Baggs日本語サイト
L.R.Baggs U.S.A.サイト

*BaggsPreamp

Ricky Scaggs & L.R.Baggs LYRIC

$
0
0

ブルーグラス界の大御所、リッキースキャッグスが今話題のL.R.Baggsのマイクシステム、LYRIC/リリックを使用した最新ビデオ情報が届きました。

Rickey-Scaggs

グラミー賞12回受賞。彼のブルーグラスバンドRicky Scaggs and Kentucky Thunderも6回のグラミー賞ベストブルーグラスバンドに選ばれ現在も多忙な音楽活動をしているアーティスト、リッキー・スキャッグスはアコースティック楽器のみで演奏されるアメリカン・ミュージックのルーツであるブルーグラスミュージック界の中で一際光り続ける偉大なアーティストです。

skaggs-475

ご紹介するのはLYRICを装着したギターのビデオで、レコーディングは彼のプライベート・スタジオで行われています。お聴きになるのは、外部マイクなしでLYRICのみを使用したサウンドで、今はあらゆるライブやレコーディングで大活躍のようです。

このビデオの中ではギター、L.R.BaggsのLYRICなど彼の音楽感も語っていますのでアコースティックギターとそのアンプ/ライン出力のサウンドに興味のある方は必見です。ぜひ参考にしてください。

L.R.BaggsのRYLICに関してのお問い合わせやご購入は最寄りのL.R.Baggs特約店または取扱店までお願いします。

L.R.Baggs LYRIC製品情報
L.R.Baggs U.S.A.サイト

「LYRIC」のリアルなサウンドが好評です!

$
0
0

この春より発売開始されたLYRIC/リリックは、マイクでしか得られないあの空気感を求めるアコースティックギタープレーヤーの為に開発されたマイクのみのシステムです。

ElementとTru-Micのデュアルシステムで定評のAnthemでのノウハウをベースに、Tru-Micのみでマイク録りのリアル感を極めたマイクシステムLYRICは好評発売中です。(画像クリックで拡大pdf)

Baggs-AGM2013-7-400

 

LYRICはマイクシステムで今までの取り付け例から特にドレッドノートなどのボディ容積の大きいモデルとの相性が良いように思えます。LYRICデモ・ビデオをご紹介しますので参考にしてください。ギターサウンドはLYRICからのダイレクト出力です。

デモ演はライルラベット、ディクシー·チックス、ジェリー·ダグラス、アールスクラッグス、またリッキースキャッグスなどのレコーディングやサポートミュージシャンとして知られるギタリスト、Keith Sewell/キース・スウェル氏。

今のサウンドに疑問やご不満のあるアコースティックギタリストの方、レコーディングでマイクを使用した生音感を求めるギタリストの方などにLYRICを強くおすすめいたします。

最寄りのL.R.Baggs特約店または取扱店にお問い合わせください。

LYRIC日本語紹介サイト
L.R.Baggs U.S.A.のLYLIC紹介サイト

 

*BaggsPreamp

キマグレン&M80

$
0
0

2008年にユニバーサルミュージックからメジャー・デビューをしたキマグレンのISEKI氏から、彼が使用するエルアールバッグスのマグネティックピックアップM80と一緒に写った写真とコメントが届きましたのでご紹介させてもらいます。

「ギター本来の生音をしっかり出しつつ、 パワーも出て伸びやかな音が楽しめます。 高音から低音までのバランスとても魅力的です。 力むとよくわかるので、弾き方も自然に柔らかくなります。」
ISEKI(キマグレン)

キマグレン-ISEKI-1

彼のアコースティック・ギターで使われているL.R.BaggsのM80はマグネティックピックアップとは思えないほどにボディのアコースティックな鳴りを取り込み、ボディタッピングのサウンドもきれいに再生する能力を兼ね備えています。よりリアルなアコースティックサウンドの向上と共にボディタッピングのサウンドはM1と比べ約200%向上させてあります。

(下記画像からM80製品pdfへ)

m80

マグネチックピックアップはバンドでの演奏時にもフィードバックで悩まされないことが特徴でもあり、標準モデルのM1又はよりアコースティック・サウンドを求めるプレーヤーにM80をお勧めいたします。

キマグレンOfficialサイト

L.R.Baggs日本語サイト

L.R.Baggs2013カタログを製作中です。

$
0
0

前作のL.R.Baggsのカタログから久しいですが、現在2013最新カタログを製作中です。

以前のA5サイズの小冊子からデザイン、説明、アーティスト情報などの全てを大幅にリニューアルし、アクセサリーカタログとしては異例のB4サイズ8ページとなる予定です。完成後は全国のL.R.Baggs特約店や取扱店で入手できますのでもうしばらくお待ちください。

2013カタログ

連日世界中の色々なブランドのギターにL.R.Baggsのピックアップ取り付け依頼が来ますが、今回都内某大手アコースティック・ギター専門店からのリクエストの一部をご紹介します。

下の写真のギターに取り付けるのは全く装着感がなく生で弾くギターサウンドのイメージそのままのサウンドを出力すると人気のマイクシステムLYRIC/リリックです。

上の筒のように見えるのがエンドピンジャックと併用のプリアンプ。下の左がサウンドホールに付けるボリュームとプレゼンスのコントローラー、右下がL.R.BaggsオリジナルのTru-Mic。

Goodall-1

今回そのLYRICを取り付けるのはハンドクラフトのアコースティックギターとして世界的なブランドとなったJames Goodallのドレッドノートギターでモデル名はTMhD。

Goodall-2

P.A.から出るサウンドも生ギターのサウンドとトーンのイメージそのもの。

Goodall-3

James Goodallの特徴でもある各弦がそれぞれ主張しつつも、しっかりとバランスよく前に飛び出るような非常にクオリティの高いサウンドを忠実に出力します。サウンドホールの6弦側にスライドボリュームとプレゼンスコントロールがわずかに見えます。

Goodall-4

同時にこちらのMartin D-28もLYRICの取り付けを行いました。コード弾きの時のまとまり感のあるサウンドはマーチンならではのもの。

D28

最後のギターもMartin D-28。こちらはアンダーサドルタイプで人気のElementとLyricにも使われているTru-Micをミックスしてサウンド・メイキングをするAnthem SLを装着。サウンドホールにボリュームとバランサーコントロールが付いています。

D28-AnthemSL

LYRICは生音をいつも同じセットアップでシンプルにというギタリストに、Anthemはライブ会場/バンドアンサンブル/レコーディングなどの違ったシチュエーションで微妙に調整をしたいというギタリストにお勧めです。

L.R.Baggsの近況ニュースをお伝えしました。

 

ピックアップを正しく取り付けるには、ブランドやモデルの違いを熟知する専門の知識と経験が必要です。製品や取り付けに関しては、最寄りのL.R.Baggs特約店または取扱店にお問合せください。

LYRIC日本語紹介サイト
ANTHEM日本語紹介サイト

L.R.Baggs U.S.A.サイト

*BaggsPreamp

NAOTOさんのライブに行ってきました。

$
0
0

現在日本で最も多忙なバイオリニストの一人NAOTOさんの名古屋でのライブに先日行ってきました。

今回のライブは「スト★クラ」というイベントで、クラシック音楽を “独自” に解釈するアーティスト達によるセッションツアー。個性溢れるヴァイオリニストをフィーチャーし、「独自のカヴァーによるクラシックの名曲」をミッションとしたジャムセッションが繰り広げられる興味深いライブイベント。出演は、・NAOTO・SIBERIAN NEWSPAPER・スギテツ。

NAOTO-1

< NAOTO PROFILE >
クラシック〜ポップス〜ミュージカル〜ロックまでのオールジャンルで比類なき才能を発揮し、多くのソロ活動、舞台音楽、作曲、ミュージカルディレクターの他、ポルノグラフィティ、浜崎あゆみ、葉加瀬太郎、中島美樹、スクエア、広瀬香美、ゴスペラーズなど多数のアーティストのレコーディングやライブに参加。ジャンルをスタイリッシュに跨ぎ、POPSを表現する唯一無二のViolinistとして、ますます進化を続けるNAOTOにさらなる注目が集まっている。

そんなNAOTOさんのライブ・ステージで欠かせないのがL.R.BaggsのプリアンプVENUE D.I.。本番前にステージで写真を撮らせてもらいました。

NAOTO-4

NAOTOさんのセッティングはLowを若干上げ、MidとTrebleを若干下げて使用していました。

NAOTO-2

「ライブ会場ではバイオリンを熟知するP.A.さんが少ないので、手元で好みのサウンド・メイキングができ(D.I.アウトはPost EQ)ることや、VENUE D.I.に通すだけでバイオリンのサウンドが整うなどの安心感があり非常に重宝している」とのコメントを頂きました。NAOTOさんと筆者Jes。

NAOTO-3

NAOTOさんのライブは今回初体験でしたが、躍動感のある素晴らしいプレイに引きこまれてしまいました。今後の益々の活躍が楽しみなアーティストです。

NAOTOオフィシャルサイト

*BaggsPreamp

 

L.R.Baggsの新カタログが近日完成!

$
0
0

非常にリクエストの多いL.R.Baggsのカタログ製作がいよいよ最終段階に入りました。(11月1日前後の完成予定)

今人気となっているM80, AnthemやFive-OなどのピックアップやVenue D.I.、Para Acoustic D.I.などのプリアンプを製作中のイメージでまとめてみました。(写真クリックで拡大pdf)

AGM2013-10Baggs400

B4サイズ8ページの大判カタログで全製品の情報を満載しています。完成次第、全国のL.R.Baggsの特約店や取扱店で無料配布を開始致します。

遅くとも今月内を予定していますが、いち早く入手したい方は、「L.R.Baggsの無料新カタログ希望」をタイトルにして、お名前/住所/郵便番号のみ本文に明記して下記メイルアドレスまでお送りください。web@jes1988.com
完成次第お送りさせていただきます。

L.R.Baggs日本語サイト

L.R.Baggs U.S.A.サイト

131008


待望のL.R.Baggs Express Vol.1が完成!

$
0
0

待望のエルアールバッグス新スタイルカタログ、
「L.R.Baggs Express Vol.1」がついに完成しました!

未だかつてないほどの詳細な製品案内と写真、また色々なジャンルのアーティストコメントなどが満載で読み応えのある内容です。

Baggs完成

本日より全国のL.R.Baggsの特約店を皮切りに、ニュースタイルのカタログの発送を開始しました。(大判B4サイズ、全8ページ)今週末からは全国のアコースティック専門店で入手できるようになります。

< 下記の各画像からpdfへ >
↓ ↓ ↓

BaggsP-1

BaggsP-2

BaggsP-3

BaggsP-4

BaggsP-5

BaggsP-6

BaggsP-7

BaggsP-8

「L.R.Baggs Express Vol.1」を
いち早く入手したい方は、
下記要領でリクエストください。

無料にてお送りいたします。

・「L.R.Baggs Express Vol.1希望」をタイトルにして、
・お名前/住所/郵便番号のみ本文に明記、
・下記メイルアドレスまでお送りください。

web@jes1988.com

L.R.Baggs日本語サイト
L.R.Baggs U.S.A.サイト

131008

菰口雄矢 & L.R.Baggs Anthem

$
0
0

つい先日、櫻井哲夫氏のBirthday “NEW LIVE”の名古屋公演に行ってきました。

このツアーでサポートギタリストであり今ジャズ・フュージョンの若手ギタリストの中で大注目の菰口雄矢氏がL.R.BaggsのAnthemを搭載したCollingsのギターを使用しています。

菰口-1

足元にはアコギのプリアンプD.I.としてVenue D.I.を使用。躍動感と音楽性に富んだプレイは圧巻です。

菰口-3

櫻井哲夫氏にHAOのBass Linerをプレゼントさせてもらいました。Bass Linerは、ペダル自体のサウンドにカラーがなく無色透明な上に5-bandのEQが効果的に使えサウンド・メイキングができると評価の高いベースプリアンプ。まだ未使用と言うことで手にしているのは箱入りの状態。桜井氏がどんなふうにこのBass Linerを使いこなすか楽しみです。

菰口-2

菰口雄矢オフィシャルサイト

131008

Chirolynさん来社しました!

$
0
0
一昨日、現在アコースティックツアー中の
Chirolynさんが来社されました!

チロリンさんと言えば元X-JapanのHideさんのSpread Beaverで活躍していたアーティスト。その後も東方神起、布袋寅泰、Gackt、ウルフルズ、など著名アーティストのサポートで活躍中のベーシスト。(写真はチロリンさんと当社運営のJ’zスタッフ&本社リペアの久保ちゃん)

Acoustic+Drum’n’Bass tour★「Snake Pit tour 2013」で現在アコツアー中です。まだまだツアーは続くので興味がある方はぜひ!!

チロリン-3

チロリンさんは、L.R.BaggsのプリアンプVenue D.I.や、好評販売中のフィル・ジョーンズのヘッドホンH850も今回ツアーで使用中。

チロリン-2

下はチロリンさんと本社JESスタッフ。

チロリン-1

この後、スタッフ数名とチロリンさんで会食。チロリンさんは音楽以外も全てに渡って熱く語るバイタリティに溢れる人です。今後の動向にも注目していきたいと思います。

Chirolynオフィシャルサイト

130827

131008

 

L.R.Baggsの新スタイル大判カタログ無料配布中です!

$
0
0

つい先日完成した待望のエルアールバッグス新スタイルカタログ、L.R.Baggs Express Vol.1」!(大判B4サイズ、全8ページ)

Baggs完成

未だかつてないほどの詳細な製品案内と写真、また色々なジャンルのアーティストコメントなどが満載で読み応えのある内容となっています。

只今、全国のL.R.Baggsの特約店や、
全国のアコースティック専門店で無料配布中です。

< 下記の各画像からpdfへ >
↓ ↓ ↓

BaggsP-1

BaggsP-2

BaggsP-3

BaggsP-4

BaggsP-5

BaggsP-6

BaggsP-7

BaggsP-8

 

アコースティック・ギターへのピックアップ取付依頼も連日多くありますが、今ならまだ年末のライブにも間に合います。期間は1週間前後。全国のL.R.Baggsの特約店や全国のアコースティック専門店にお問合せください。

<L.R.Baggs最新カタログを無料でお送りいたします。>

お近くにこのカタログを入手できるお店がない場合は、下記要領でリクエストください。無料にてお送りいたします。

・「L.R.Baggs Express Vol.1希望」をタイトルにして、
・お名前/住所/郵便番号のみ本文に明記、
・下記メイルアドレスまでお送りください。

web@jes1988.com

L.R.Baggs日本語サイト
L.R.Baggs U.S.A.サイト

131008

新年からP.U.取付け大忙し。

$
0
0

新年になってさらに多くのピックアップ取付け依頼が殺到し嬉しい悲鳴をあげています。

このところ傾向的に、より生らしいサウンドを求めてか、ピエゾ+マイクのAnthemやマイクのみのLyricなどが増加傾向にあります。どんなプレーヤーにもお勧めできる定番のElementやElement VTC、バンド系にはフィードバックが少ないM1ActiveやM80マグネティックタイプなど。音楽形態や好みによっていくつかの選択肢があります。

作業中のギターはGuildの代表的なモデルD-55。
iBEAM Activeを取付けているところです。

Baggs取付2013-1

アコギ用のピックアップを取付けるには特殊な知識と経験が必要です。取付けることは器用な人であればできますが、バランス、ケーブルの引き回し、最終的な微調整やサウンドの判断など、取付け方でそのサウンドは予想以上に大きな違いが出ます。

ギター本来のポテンシャルをキープし、サウンド・クオリティを損なわない出力をするには、(お買上げのお店経由で)L.R.Baggsの代理店である当社、または専門のリペアショップにピックアップ取付けをご用命ください。

Baggs取付2013-2

下のギターは今日出荷予定で、ピックアップ取付け待ちのギター。
手前から、カッコ内は取付けピックアップ。

Yamaha  L-8S <Lyric>
Gibson J-45 <Anthem>
Martin D-16R <Anthem SL>
History NT202 <Lyric>
Gibson SJ200 <Element VTC>

Baggs取付2013-3

何もかもがデジタル化して行く中で、やはりアナログでギター本来の生音や出力のサウンド・クオリティにこだわるのがL.R.Baggs。そのようなプレーヤーには、世界中のプレーヤーから支持されるL.R.Baggsのピックアップやプリアンプを強くオススメいたします。

昨年完成したカタログに詳しい説明が載っていますのでぜひ参考にして頂ければと思います。また最寄りにL.R.Baggsの特約店や取扱店がない場合はカタログを無料でお送りいたします。(大判B4サイズ、8ページのカラーカタログでP.U.やプリアンプなどの全取扱いモデルを網羅)

BaggsP-1

L.R.Baggsの無料カタログをご希望の方は
下記要領でお願いします。

・「L.R.Baggs Express Vol.1希望」をタイトルにして、
・お名前/住所/郵便番号のみ本文に明記、

・下記メイルアドレスまでお送りください。
web@jes1988.com

L.R.Baggs日本語サイト
L.R.Baggs U.S.A.サイト

131008

Viewing all 245 articles
Browse latest View live